【1978年】

〇音楽番組「ザ・ベストテン」放映開始

〇日本でホワイトデーが制定される

〇キャンディーズが解散

〇サンシャイン60が開館

〇サザンオールスターズがメジャーデビュー

〇「マルちゃん赤いきつねうどん」販売開始

〇日本テレビ「24時間テレビ」放映開始

〇ピンク・レディー「UFO」、山口百恵さん「プレイバックPatr2」リリース

〇アニメ「未来少年コナン」放映開始

鬼のインベーダー・ラムとあたるの鬼ごっこが行われる

石油の雨が降る

錯乱坊、サクラ登場

 

【1979年】

〇やおきん「うまい棒」販売開始

〇TBS「3年B組金八先生」放映開始

〇アニメ「ベルサイユのばら」、「赤毛のアン」放映開始

〇さだまさし「関白宣言」、山口百恵「いい日旅立ち」、サザンオールスターズ「いとしのエリー」リリース

レイの襲来

弁天・お雪登場

幸せの黄色いリボン

クラマと口づけ

 

 

【1980年】

〇ロバート・ベントン監督「クレイマー、クレイマー」劇場公開

〇大塚製薬「ポカリスエット」販売開始

〇松田聖子さんがデビュー

〇任天堂「ゲーム&ウォッチ」販売開始

〇近藤真彦さんデビュー

〇海援隊「贈る言葉」、松田聖子「青い珊瑚礁」リリース

〇アニメ「怪物くん」放映開始

面堂、ラン登場

あたる、ラムの可愛さに気づく

君去りし後

サクラ、無限胃袋

     

【1981年】

〇黒柳徹子さん「窓ぎわのトットちゃん」刊行

〇東武動物公園がオープン

〇ピンク・レディーが解散

〇ロッテ「雪見だいふく」販売開始

〇フジテレビ「北の国から」放映開始

〇アニメ「うる星やつら」、「Dr.スランプ アラレちゃん」放映開始

〇近藤真彦さん「ギンギラギンにさりげなく」、イモ鉄トリオ「ハイスクールララバイ」リリース

テン、飛麿登場

あたる、ラムの見合いをコワしに行く

ラムの星の風邪が蔓延

テン、角がなくなる

 

【1982年】

〇森永製菓「おっとっと」販売開始

〇中森明菜さんがデビュー

〇フジテレビ「笑っていいとも!」放映開始

〇松田聖子さん「赤いスイートピー」、中森明菜さん「少女A」、坂本龍一さん・忌野清志郎さん「い・け・な・いルージュマジック」リリース

〇アニメ「魔法のプリンセス ミンキーモモ」放映開始

〇テッド・コッチェフ監督「ランボー」、スティーブン・スピルバーグ監督「E.T.」劇場公開

ラム、テン、梅干しに酔う

あたる、ラムにバレンタインチョコをもらえずに泣く

コタツ猫、了子、竜之介登場

あたる、銭湯でアルバイトをする

あたるとクラマ、2度目の口づけ

 

【1983年】

〇NHK「おしん」放映開始

〇東京ディズニーランドが開園

〇日本コカ・コーラ「アクエリアス」、ロッテ「チョコパイ」、大塚製薬「カロリーメイト」、森永製菓が「パックンチョ」、エースコック「わかめラーメン」販売開始

〇ファッション雑誌、講談社「ViVi」と集英社「LEE」が創刊

〇カシオ計算機「G-SHOCK」、任天堂「ファミリーコンピュータ」販売開始

〇押井守監督「うる星やつら オンリー・ユー」、大島渚監督「戦場のメリークリスマス」、蔵原惟繕監督「南極物語」劇場公開

〇H2O「想い出がいっぱい」、RATS&STAR「め組のひと」尾崎豊「15の夜」リリース

〇アニメ「キャプテン」、「みゆき」、「キン肉マン」、「ストップ!!ひばりくん!」、「魔法の天使クリィミーマミ」、「キャッツ♥アイ」、「キャプテン翼」放映開始

テンの母登場

ラン、レイ、初めての口づけ

竜之介、憧れのブラジャー

ミス友引コンテスト開催

弁天、鎖を取られる

ラム、地球の言葉を忘れる

 

【1984年】

〇宝酒造が「タカラ缶チューハイ」を販売開始

〇鳥山明さん「ドラゴンボール」連載開始

〇チェッカーズ「涙のリクエスト」、中森明菜さん「飾りじゃないのよ涙は」、郷ひろみさん「2億4千万の瞳」、THE ALFEE「星空のディスタンス」リリース

〇アニメ「ガラスの仮面」、「北斗の拳」放映開始

〇押井守監督「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」劇場公開

ラム、牛になる

飛鳥登場

あたる、幽霊とデートする

 

【1985年】

〇コーセー「雪肌精」販売開始

〇NTT「ショルダーフォン」販売開始

〇日本テレビ「金曜ロードショー」放映開始

〇小泉今日さん「なんてったってアイドル」、C-C-B「Romanticが止まらない」、おニャン子クラブ「セーラー服を脱がさないで」、岩崎良美さん「タッチ」、尾崎豊「卒業」リリース

〇アニメ「小公女セーラ」、「タッチ」、「ハイスクール!奇面組」放映開始

〇やまざきかずお監督「うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラブ」劇場公開

竜之介、弁天、友情が生まれる

ラム、小さくなる

電飾の魔境

 

【1986年】

〇アニメ「めぞん一刻」、「ドラゴンボール」放映開始

〇TBS「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」放映開始

〇サントリー「モルツ」販売開始

〇中森明菜さん「DESIRE-情熱-」、少年隊「仮面舞踏会」、斉藤由貴さん「悲しみよこんにちは」、渡辺美里さん「My Revolution」リリース

〇澤井信一郎監督「Apartment Fantasy めぞん一刻」、やまざきかずお監督「うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー」、宮崎駿監督「天空の城ラピュタ」、トニー・スコット監督「トップガン」劇場公開

あたる、ラムにほぼ「すきだ」と言う

因幡登場

渚のフィアンセ

あたる、乙女バシカにかかる

ラム、連れ去られる

 

 

【1987年】

〇アサヒビール(朝日麦酒)「アサヒスーパードライ」販売開始

〇アニメ「シティーハンター」放映開始

〇テレビ朝日「世界の車窓から」放映開始

〇おニャン子クラブが解散

〇俵万智さん「サラダ記念日」、村上春樹さん「ノルウェイの森」刊行

〇光GENJI「ガラスの十代」THE BLUE HEARTS「リンダリンダ」リリース

〇神山征二郎監督「ハチ公物語」、馬場康夫監督「私をスキーに連れてって」劇場公開

〇アニメ「シティーハンター」、「きまぐれオレンジ☆ロード」、「ミスター味っ子」放映開始

ボーイ・ミーツ・ガール